CEFR C1 への道

 純ジャパがCEFR C1を目指すブログ (画像はイメージです)

CEFR とは?

 まず、CEFRって何?って方のために。英語の各種試験(IELTS、TOEFLやTOEIC)にはある一定のスコアをクリアするとヨーロッパ共通参照枠と呼ばれる、ノンネイティブがどれだけ英語が堪能かどうかを格付けする基準があります。これをCEFR(Common European Framework of Reference for Languages)といいます。

目指せC1 レベル

C1 レベルの英語力はこの動画の通り、アカデミックの講義を受けても十分に耐えられる語彙と思考能力を有していることを意味する。

でもまあこの女性はなんか面白いけどね。

実際の大学の授業もこんな感じなので、この特有の言い回しとか慣れていないと、てか語彙レベルでついていけないと、現地の大学は正直厳しいです。そういう意味じゃIELTSの基準はよく出来てるなって思う。

一方B2。病院で医師と全く意思疎通ができていない。医学用語はかなり難しいので、英語上級者でも気を抜けないところはあるが、でも、こいつら原始人扱いってw 

さてCEFR C1について。IELTSでは全体6.5〜7.0を基準にしているが、前述の通り、これはTOEICで900〜満点クラスを基準にしてます。実際のTOEICの試験はは内容は非常に簡単なので、時間内に終わらせるように何度も何度も何度も練習すればそのうちスコアは達成できます。

ところがIELTSの場合、圧倒的に語彙の範囲が広がる上、ライティングとスピーキングが入ってくるので、ただ漠然とこなすわけにはいきません。

ライティングとスピーキングのコツは次の記事で。

0コメント

  • 1000 / 1000

MFSさんのブログコーナー

MFSさんとは--- Multilingual Fur Seal の略称。 主にイギリス留学や英語についてつぶやく予定。 Twitter もよろしくね